2021年04月
2021年04月 の一覧ページです。
おはようございまーす(o^―^o)ニコ
今日で4月も終わりですね
今年も去年に引き続きコロナで自粛のG.Wですね・・・・💦
緊急事態宣言もいつ解除されるのでしょう・・・
皆様もお気を付け下さいね

🐶お散歩中に見つけた水鳥さんです🐤
2羽で仲良く泳いでました(o^―^o)ニコ
先日も似たような写真を投稿しましたが橋下の脱型が終わり修理箇所がしっかり見えるようになりました

型枠脱型

型枠脱型
モルタル投入口のホースの断面も綺麗にしました

修理箇所①

修理箇所②

修理箇所③
この①②③の修理箇所は以前のモルタルが少し剥がれていた箇所なので直接モルタルを盛って修正しました
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ

木香薔薇(モッコウバラ)
中国産の薔薇で枝には棘がないんですって(⋈◍>◡<◍)。✧♡
大体直径2~3センチの可愛い花を咲かせるそうで生育が早くて沢山花を咲かせてくれるそうです💛
本日は土木工事の調査でドローンを飛ばします

測量設計会社に依頼し地形の写真撮影や動画にて形状を確認します

ドローン組立完了
セッティング完了しました

ドローン離陸① ばびゅーーーーん

ドローン離陸② ばびゅーーーん

ドローン飛行中
空高く飛んで行きます

着工前現場
この場所の現地調査です

ドローン現場到着・撮影
定位置でホバリングしながら写真を撮ったり動きながら動画を撮ります

操作中
やはり講習とかがあって受講するんでしょうね・・・
このドローンめっちゃ高いですよね💦壊したら大変ですね・・・
絶対無理ですけど・・・操縦してみたい・・・WWW
昔は歩いて現場まで行き測量していましたが現在は文明の利器が殆どの作業をこなしてくれます
これにより工期の短縮にも繋がりますね
ドローンさんありがとう!!!
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ

鯉のぼり気持ちよく泳いでますね💛💛
江戸時代に武家の間で男児の健やかな成長を願い庭先に飾ったのが始まりだそうです
鯉が竜門の滝・吹き流しが幼子の無事な成長を願って〔魔除け〕の意味で飾られたそうです
昔は医療が発達していなかったので子供が健やかに育つ様にこんな風習が始まったのでしょうね・・・🐟
かしわ餅も食べなくちゃですね ☜☜☜ こっちのが重要(⋈◍>◡<◍)。✧♡
本日は橋周辺のアスファルト舗装のやり直しです

アスファルト斫り①
ボロボロのアスファルトを全て撤去します

アスファルト斫り②

アスファルト斫り③
ブレーカーにて破砕していきます

アスファルト斫り④

アスファルト斫り⑤
ボロボロのアスファルトを全て砕き小さくしていきます

舗装版砕石ガラ積込
細かく砕いたアスファルトガラを産廃処分場に運搬する為トラックに付き込みます

処分場にて重さを計量し処分します

産廃処理場
指定された場所にガラを下ろします
何回か現場と処分場を往復し全てのアスファルトを処分します

アスファルト撤去完了
撤去後綺麗になった道路を締固めしなおしてアスファルト舗装を行います
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ



週末に🐶お散歩途中で見つけたお花です🌷 今色々なお花が咲いていていい季節ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
本日は橋梁補強工事続編です
投稿が前後してしまいましたが型枠のモルタルを注入して養生している間に橋本体の高圧洗浄を行います
随分古い橋でして・・・・💦

高圧洗浄中
誰も手を掛ける事もなくとても汚れていました・・・
そして高圧洗浄する前は全く見えなかった物が・・・

橋 名称(大澤橋)

昭和十年四月竣工
現在橋には橋名板(きょうめいばん)が取付けられますが昔の橋は支柱に直に掘ってあるんですね
それにしても年季入ってますね!!
綺麗になって何十年か振りに日の目を浴びました(o^―^o)ニコ
昭和十年て凄いですね💦💦
後日橋の上とその前後のコンクリートをやり直します
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ
知り合いの方の広ーーーいお庭です💛

樹齢100年のつつじでーす(⌒∇⌒)
只今9分咲き位でしょうか
満開になったらとても綺麗でしょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

庭に咲いているロンギカウリム・タイムって名前のハーブだそうです
このタイム1株もらって植えたらこんなに増えたそうです
タイムって事は・・・食材として使えるのかしら・・・??
本日は発電所塗装工事の続きです
前回錆止めの塗布を終わりました
今回中塗り・上塗りです

中塗り

中塗り
何日かのダウンタイム後錆止めの上からペンキを塗布して行きます

上塗り

上塗り
1回の塗装がしっかり乾いてから2回目の塗装を塗っていきます
剥げない様に同じペンキを2度塗る訳ですね
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ


ドアップの芝桜ですwww
芝桜って密集しているのでなかなか1つづつ見る機会がないですよね
青い芝桜が珍しい品種らしくとても綺麗でしたよ💛
本日は橋梁の型枠脱型です
前回型枠を作成しモルタルを注入しました
しっかり固まるまで養生します
そのあと型枠を外していきます

型枠製作後モルタル注入

型枠脱型①
下の部分が今回入れたモルタルです

型枠脱型②
こんなに綺麗に固まるんですね(⌒∇⌒)
やはり事前の温度管理・硬さの試験などの賜物ですね!

型枠脱型③
モルタルを注入する為に出してあったホースも綺麗に後処理を行います

モルタル注入口

モルタル注入口
これですね(⌒∇⌒)
この後細かい所の破損した部分を直していきます
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ

君子蘭(くんしらん)です
毎年咲いてどんどん増えるらしいですよ🌺

たんぽぽ親子(o^―^o)ニコ
お母さんに寄り添っている3兄弟(⋈◍>◡<◍)。✧♡
本日は発電所内の取水口制水門巻上機他の塗装工事です

取水口巻上機錆落とし
経年劣化による手摺及び巻上機の錆を落とし塗装し直します
まずサビ除去処理(ケレン)して表面を滑らかにします

取水口錆止め塗り
綺麗に錆を落としてから錆止め塗料を塗布していきます

手摺錆止め塗布①

手摺錆止め塗布②
巻上機錆止め塗布後乾かしている間に手摺の作業に移ります
後日2回程塗料を塗布していきます
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
住宅の外壁塗り直しも承ります!!!
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ

都会の桜です🌸


雨上がりのチューリップ🌷
水滴がついていて可愛かったです💛
本日も橋梁補強工事です
モルタル充填になります
充填モルタル吐出確認をしました

次にいよいよモルタル充填していきます

このホースの中に・・・

充填状況
ホースを繋いでモルタルを充填していきます

充填状況
このホースが何ヶ所かあるので位置を変えながら満遍なく充填していきます

他部より充填剤吐出確認

他部より充填剤吐出確認
充填が完了したらどこからかモルタルが漏れていないか暫くそのまま待機し確認します
漏れていない事を確認後・・・

吐出口塞ぎ
ホースをグニュっとまげてワイヤーで固定しますwwww

吐出塞ぎ
グニュっと曲げてねwww
これでモルタル充填完了です
3日程養生し型枠を外していきます
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ


庭にある木なんですが紅葉してる?紅葉って秋だし・・・???と思い調べたらありました!!!
春紅葉って品種だそうです


とっても赤いのです
綺麗ですよ🍁🍁
さて本日も橋の補強工事です
型枠が作成できたのでモルタルを流し込んでいきます

材料検査
何か・・・色々厳しいらしいのですこの材料💦

練り混ぜ水10℃以上確認
モルタルに混ぜる水10℃以上じゃないとダメなんだそうです

練り混ぜ温度確認
モルタルと水を合わせ温度が下降していないか再度確認です

ロート試験(コンシステンシー)確認
モルタルの練度を調べます このロートに決められた位置までモルタルを入れ7秒で全て落ちれば合格なんですって😲

圧送機材(ポンプ)
この圧送機にて上の橋まで圧送します

充填モルタル撹拌
ホッパーに投入したモルタルを撹拌機にて撹拌し気泡など取り除いたり滑らかにします

充填モルタル吐出確認
滑らかにしっかり出てくるか確認します
明日はいよいよ充填します
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133
おはようございまーす(o^―^o)ニコ


雨上がり水滴がついたチューリップです🌷

先日鮎沢川に鯉のぼりが泳いでる投稿をしましたが昨日近くを通ったら川に落ちた鯉のぼりが水面を泳いでましてwwww
役場の方が川に入り一生懸命回収なさっていました(o^―^o)ニコ 懸命に作業していたので申し訳なくて写真は撮れませんでした(良心の呵責)
本日は林道の舗装工事です
経年劣化により道路が亀裂だらけ・・・

着工前
すっと奥までの施工です

アスファルト剥離
今まであったアスファルトを全て除去します

不陸整形
下地となる部分を平らに敷き均します

転圧
不陸整形した箇所をタイヤローラーで転圧し締め固めていきます

アスファルト敷均し
しっかり転圧・圧接した後アスファルトを敷き均していきます

完成
完成です(^▽^)/道が狭いのでセンターラインなどは書かずに終了になります
👷安全第一に工事を遂行して参ります👷
お庭に草が生えて来て草取りが面倒だわぁぁっ💦て方・・・お庭舗装しませんか??
まずはお見積りを(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お仕事のご依頼は・・・
0550-76-0133